伊勢原市のI様邸にて、屋根塗装・外壁塗装のご報告の続きです!
前回の現場レポート→「伊勢原市 I様邸 屋根塗装・外壁塗装 屋根板金のシーリング工事!~棟板金とは~」は、こちらのページです。
この日は屋根板金ケレン・下塗り、外壁下塗り、破風板・窓の木部化粧板のコーキング工事を行いました。
(外壁下塗りの様子は、次回の現場レポートでお伝えします。)
屋根板金のケレン・下塗り(サビ止め塗布)
まずは屋根板金のケレン・下塗りの様子からお伝えします。
「ケレン」という言葉は聞きなれないかと思いますが、英語のcreanからきている言葉です。
素地調整ともいわれている、下地を綺麗にする作業です。
汚れや脆弱な旧塗膜を電動工具や手工具を使い、綺麗にしていきます。
また、板金のような部分は塗料が付着しにくいので、写真のようにわざと傷を付け、塗料の食いつきを良くしました。
この作業は目荒らし・目粗しといいます。
いたずらにただ傷つけては部材を傷めるだけになるので、サンドペーパーで必要な分だけ凹凸をつけました。
ケレン作業後はサビ止めを塗布しました。
板金は錆びやすく、一度発生すればどんどん部材の腐食が進みます。
そうならないよう、定期的にサビ止めを塗布する事でサビの発生を抑える事ができます。
もし、お住まいのどこかにサビが発生していたら早めに対処しましょう。
サビは自然回復する事は決してありません。
穴が空けばそこから雨水が入り、更にサビが進行します。
補修も、一度部材を削ってから行わなければなりませんし、補修できずに部材ごと交換が必要になる事もあります。
窓の木部化粧板・破風板のコーキング
前回の現場レポートもお話ししましたが、コーキング工事(シーリング工事)は外壁塗装には欠かせません。
付帯部のコーキングも同じく重要です。
コーキングが劣化していると、隙間風が入る・雨水が入る・緩衝材の役割であるコーキングが硬いとひび割れが起きると様々なトラブルが発生します。
新しいコーキング材を充填し、健康な状態を取り戻しておきましょう。
こちらは窓の木部化粧板のコーキング工事をしている様子です。
コーキング材を充填した後、ヘラで平に均し、乾燥してからマスキングテープを剥がすと、こんなに綺麗に仕上がります。
(下の写真は破風板という場所です。)
今はコーキングを打った部分がハッキリ見えていますが、この上から塗装をするので白く見えなくなります。
コーキングがひび割れている、剥がれているなどありましたら屋根リフォームのWithへご相談ください(^^)/
−N−